P
ROFILE
 
ホーム研究業績ゼミナール
 
       

 

 
Masamichi Ogawara

Professor,
Faculty of Law,
Keio University
JAPAN


 □氏 名
 
小川原 正道(おがわら まさみち)

 □現 職
 慶應義塾大学法学部教授

 □略 歴
   1976年、長野県生まれ。1995年、長野県上田高等学校卒。1999年、慶應義塾大学法学部政治学科卒。2001年、慶應義塾大学大学院法学研究科政治学専攻修士課程修了。2003年、慶應義塾大学大学院法学研究科政治学専攻博士課程修了。武蔵野短期大学国際教養学科専任講師、同助教授、武蔵野学院大学国際コミュニケーション学部准教授などを経て、2008年より慶應義塾大学法学部准教授、2013年より慶應義塾大学法学部教授。イリノイ大学ロースクール、ハーバード大学ライシャワー研究所、マサチューセッツ工科大学(MIT)歴史学科の客員研究員を歴任。
   
 
□学 位
  博士(法学)(慶應義塾大学)

 専 攻
  近代日本政治史・政治思想史

  □主 著

 ・『明治日本はアメリカから何を学んだのか―米国留学生と『坂の上の雲』の時代―』(文春新書、2021年)
 ・『小泉信三―天皇の師として、自由主義者として―』(中公新書、2018年)

 ・『西南戦争と自由民権』(慶應義塾大学出版会、2017年、法学部賞) 
 ・『日本の戦争と宗教―1899-1945』(講談社選書メチエ、2014年)
 ・『明治の政治家と信仰―クリスチャン民権家の肖像』(吉川弘文館、2013年)
 ・『福沢諭吉の政治思想』(慶應義塾大学出版会、2012年)
 ・『福沢諭吉―「官」との闘い』(文藝春秋、2011年)  
 ・『近代日本の戦争と宗教』(講談社選書メチエ、2010年、政治研究櫻田會奨励賞
 
・『西南戦争―西郷隆盛と日本最後の内戦』(中公新書、2007年)
 ・『評伝 岡部長職―明治を生きた最後の藩主』(慶應義塾大学出版会、2006年、日本法政学会賞奨励賞)
 ・『大教院の研究―明治初期宗教行政の展開と挫折』(慶應義塾大学出版会、2004年)
 ⇒このほかの研究業績はこちら

 □最近の主な活動(2017年度〜)

・2023.1
『東京10大学の150年史』(分担執筆)が筑摩選書として刊行
・2023.1
『独立のすすめ 福沢諭吉演説集』(編著)講談社学術文庫として刊行
・2022.10
『思想史講義【明治篇T】』(分担執筆)がちくま新書として刊行
・2022.9
「「学問」と「職分」の両立」が『福沢手帖』第194号に掲載 
・2022.5
「福沢一太郎の米国留学と慶應義塾」が『法学研究』第95巻5号に掲載
・2022.4
『維新の政治変革と思想―一八六二〜一八九五―』(分担執筆)がミネルヴァ書房より刊行
・2022.3
「同志社とイエール大学―一九〇一年前後の留学をめぐって」が『同志社談叢』第42号に掲載
・2021.1
「英雄たちの選択 私には見えている!福沢諭吉 日本近代化の夢」(NHK・BSプレミアム)に出演
・2021.11
『明治日本はアメリカから何を学んだのか―米国留学生と『坂の上の雲』の時代』が文春新書として刊行
・2021.9
「書評 岡安儀之『「公論」の創生「国民」の誕生』が『日本思想史学』第53号に掲載
・2021.9
「福沢八十吉のハーバード大学留学―ボストン三田会の開催事例から」が『福沢手帖』第190号に掲載
・2021.8
「大正・昭和初期における海軍士官の米国留学―山本五十六、山口多聞、伊藤整一を中心に」が『法学研究』
   第94巻8号に掲載
・2021.5
「慶應義塾とイエール大学―世紀転換期における法学・社会学・哲学の継受」が『法学研究』第94巻5号に掲載  
・2021.3
「津田純一の米国留学―イエール大学・ミシガン大学所蔵資料から」が『福沢手帖』第188号に掲載
・2021.1
『近代日本宗教史 第2巻 国家と信仰―明治後期』(分担執筆)が春秋社より刊行
・2020.10
『「明治」という遺産―近代日本をめぐる比較文明史 』(分担執筆)がミネルヴァ書房より刊行
・2020.10
「英雄たちの選択 板垣退助"自由民権"の光と影」(NHK・BSプレミアム)に出演
・2020.8
「奥平昌邁の米国留学と福沢諭吉」が『法学研究』第93巻8号に掲載
・2020.5
「小泉信三の福沢諭吉論」が『法学研究』第93巻5号に掲載
・2020.4
「神道国教化の思想と政策」が『日本思想史事典』(丸善出版)に掲載
・2019.12
「福沢諭吉の「神政府」批判」が『福沢諭吉年鑑』第46号に掲載
・2019.9
『国家神道と国体論―宗教とナショナリズムの学際的研究 』(分担執筆)が弘文堂より刊行
・2019.9
「書評と紹介 山口輝臣編『戦後史のなかの「国家神道」』が『日本歴史』第856号に掲載
・2019.5
「歴史秘話ヒストリア―自由は死せず 反骨の政治家 板垣退助 」(NHK)に出演
・2019.3
「福沢諭吉における「独立」」が『大分県立歴史博物館研究紀要』第19号に掲載
・2018.12
「福沢諭吉の「神政府」批判」と題して講演(於・交詢社)
・2018.11
「藩閥批判の嵐―自由民権と士族反乱 識者はこう見る 」が『南日本新聞』に掲載
・2018.11
『小泉信三―天皇の師として、自由主義者として 』が中公新書として刊行
・2018.11
「福沢諭吉における「独立」」と題して講演(於・大分県立歴史博物館)
・2018.10
「福沢諭吉と西郷隆盛」と題して講演(於・築地社会教育会館)
・2018.10
「地方分権改革と大分」が『大分合同新聞』に掲載
・2018.10
「書評 池田信夫著『丸山眞男と戦後日本の国体』」が『改革者』第699号に掲載
・2018.5
「黒田侯爵家と地域社会」が『法学研究』第91巻5号に掲載
・2018.2
「西南戦争に反対した鹿児島士族」が『文藝春秋』2月号に掲載
・2017.12
「未完の大器 西郷隆盛の魅力」が『清流』1月号に掲載
・2017.10
「福沢諭吉とJ・S・ミル『代議制統治論』」が『法学研究』第90巻10号に掲載
・2017.10
「執筆ノート『西南戦争と自由民権』」が『三田評論』第1215号に掲載
・2017.10
「私にとって「西郷隆盛」とは 沈黙と悲劇の人」が『文藝春秋』12月特別増刊号に掲載
・2017.7
『西南戦争と自由民権』慶應義塾大学出版会より刊行
 

 □所属学会・社会活動
   日本政治学会、日本思想史学会、日本法政学会、明治維新史学会、慶應法学会福澤諭吉協会   

 〒108-8345
 
東京都港区三田2丁目15番45号 慶應義塾大学法学部
  E-mail:
ogawara@law.keio.ac.jp

               
  (2022年1月15現在)