書評・評論

「対談・ねじれ国会,改革の方途を論じる」(斎藤十朗)『議会政治研究』2008年87号1-11頁

「麻生新政権と日本の政治情勢」 KiFS E-mail News Letter. Korean Institute for Future Strategies. 2008年9月29日

「PC研究会報告:参議院の合理化:二院制と行政権」『公共選択の研究』2006年46号45-53頁

「『計量政治分析入門』using Stata & R」『UP』2006年403号28‐33頁

  『計量政治分析入門』using Stata & R

「書評:建林正彦著『議員行動の政治経済学:自民党支配の制度分析』有斐閣」『公共選択の研究』2005年44号70‐72頁

「小林良彰・金泰昌編『リーダーシップから考える公共性』東京大学出版会」『公共的良識人』2005年6月1日号6頁

「ウィルコックス報告に対するコメント」『ジェンダー法学・政治学の可能性:東北大学COE国際シンポジウム・日本学術会議シンポジウム』2005年153-156頁

「Janet M. Box-Steffensmeier and Bradford S. Jones, Event History Modeling: A Guide for Social Scientists, Cambridge University Press, 2004」『選挙研究』2005年209頁

「コミュニケーションズ:参議院は無用か?」『公共選択の研究』2004年43号68‐71頁  誤植正誤

「福元論評への応答:立法における時間と影響力」『レヴァイアサン』2004年35号160‐163頁

「書評:議員立法のすすめ:谷勝宏著『議員立法の実証研究』信山社,2003年」『レヴァイアサン』2003年33号173‐178頁

「書評:福元健太郎著『日本の国会政治:全政府立法の分析』東京大学出版会,2000年」『公共政策研究』2001年新装創刊号217‐218頁

「書評:投票行動研究における方向性理論の展開」『選挙研究』1997年12号267-9頁

「Book Review:社会保障研究所編『医療保障と医療費』」『社会保険旬報』1996年1924号32-33頁